2025 日本城郭協会主催 倭城探訪の旅

日本城郭協会主催の倭城ツアーに行ってきました。
観光地化されている城郭は見た目良く改悪されていたものもありましたが、当時のものが残っている倭城もあり、また廻りたくなるツアーでした。
画像は西生浦城の登り石垣、圧巻でした。

アクセス数:


2024/11/xx 城郭協会の会報
日本城郭協会からいつもの会報と一緒に倭城ツアーの案内が届く。
代金が148,000円と少し高いが参加しようか・・
と一瞬悩み翌日には申請書を郵送してました。

2025/2/xx 事前準備
パスポートはもちろんのこと現地での通信確保のためAmazonで eSIMを購入。
こちらは大変役に立ちました。1,800円で3日間使い放題。設定が簡単で日本と韓国の通信切り替えがeSIMのオンオフだけ。

後は服装、クラブツーリズムの方から現地の体感温度は-4°と日本より寒いの情報あり。
洋服積み込むと帰りのお土産が詰めないので着替えは必要最低限に。

2025/2/14 倭城ツアー1日目
最寄り駅は大船でエアポート成田で乗り換えなし。成田エクスプレスも良いんだけど高いので今回はパス。ただ通勤時間帯なのでグリーン車で向かいました。
成田空港はうん十年ぶり。気分が高まりますね。

お世話になるクラブツーリズムさんの受付はここ。

成田空港の雰囲気

搭乗する飛行機と機内食

金海国際空港

釜山到着後は バス に乗って 亀浦倭城

釜山の通勤時間帯はこんな風に大渋滞らしい

夕食はここで海鮮料理をいただきました

今回の講師、加藤理文先生と記念写真

ホテルの中はこんな感じ。一人だと充分すぎるくらいの広さ

んで、コンビニに晩酌を買いに行こうと1階にいくと加藤先生と城郭協会の方が夜の街にでるとのことで一緒に出張らせてもらいました。
何気なく入った店が豚足屋さん。 4人で66,000ウォン、一人あたり1,700円。安いし量が滅茶苦茶多かった。
画像では骨が映っちゃってますが、この上にいっぱい豚足が乗ってました。

2025/2/15 倭城ツアー2日目
釜山の朝の風景。土曜日なので空いている?

蔚山倭城へ向かう途中の景色。高めのマンションが結構建てられている。
韓国のマンションはベランダが中にあるそうなのでちょっと日本と外観が違う

まずは 蔚山倭城

次は 西生浦倭城

あーあ、登り石垣の横にビニールハウスが立っちゃったよ・・・
倭城のためか保全されずに破壊が進んでます

昼食は韓国のうどん。
西生浦倭城で時間をかけたので店の方から本当にくるのかと現地ガイドさんに何度も電話が入ったらしい。
塩味で貝がいっぱい入ってました。

次は 林浪浦倭城

ツアーコースには入っていないが、帰り道ということで 機張邑城
丸馬出っぽい遺構も

ちなみに現地ガイドさんも機張邑城の場所がわからずさまよいました。
画像は工事中で入れないよ~、の図です。

夕食はポッサム?
韓国は全部お店の人が焼いてくれるので楽

夕食後はお土産購入のため地下鉄に乗りロッテデパートへ

加藤先生が改札から出られず

買い物に出かけた8人でスポーツバー?に

飲んだあとは歩いてホテルへ

2025/2/16 倭城ツアー3日目
最終日、まずは 熊川倭城

と倭城に必ずある健康器具
韓国の人は健康志向が強いのか?

途中ツアー予定外の 熊川邑城

そしてツアー最後の 安骨浦倭城

昼食は鍋でした。(画像はなしです)
昨日にしろ、店の方からあなたたちはどこからきたのかと苦情が・・・
みなさん倭城に登城して店に入っていくと靴から泥が落ちていたからでした。

日本とはちょっと違い見栄え良く隅石が組みなおされていたり、本来なかった階段が 石垣に組みこまれたり残念な場所もありました。 が戦闘用の城郭で見栄えなど気にする必要が無いのに鏡石が組み込まれていたり いつ攻められるかわからない中、突貫工事で作られ基礎がしっかりしていない城郭が あったり当時の状況を想像して楽しい倭城巡りとなりました。
夜はおいしい料理を楽しく頂きながら城談義もできました。
来年も同じ企画をしたら次回も来られますか、とお話がありましたがまた是非参加したいと思っています。


guzi@guzi.org@の前に1963入れるとメール届きま す     城トップ    
[Powered by Apache] [Powered by FreeBSD]

最終更新日 : 2025/2/26 Maintained by guzi