| 2018/07/01 滝山城 | 
| 
12Rで出るときは近場です。年なので肩がいたくならない距離の中で。 直進安定性はこっちのほうが優れているので高速はこっちのほうが楽。肩だけ… 画像は滝山城の無料駐車場にて ![]() 石垣などは無かったですが、堀が残っていて城の縄張りがわかります。 
  | 
| 2017/10/09 12Rオーナー会 | 
今年のオーナ会は軽井沢です。 
![]() 
料理はいつも豪華。楽しみの一つです。 
季節はもう秋。紅葉が迫っています。  | 
| 2016/05/22 初サーキット 富士 | 
| 
初/中級者エントリーでエントリーさせて貰いました 途中熱がこもったのか、靄がかってます 1本目 
2本目 
3本目 
  | 
| 2012.10.06 12Rオーナー会 | 
東名秦野中井SAでの1コマです。![]() 宿での集合写真です。最近は青が一大勢力となりつつあります。  | 
| 2012.7.15 フロントフォークメンテナンス その2 | 
| 
スタンドを使ってフロントフォークをあげたまでは良かったが、修理部品が足りない… の続きです。 フロントフォークを抜いた所からです。まずはアウターとインナーを外します。  
 
![]() 
次にインナーの中のパーツを外します。 
アウターのシール類とOリングを外します。 
後は逆に付けて最後にマスシリンダでオイルを規定量入れ、エア抜きをして 
余分なオイルを抜いてあげれば 
完了となります。 
今回活躍したツールです。これらの購入費でショップに頼んだのとほとんど同じ料金ですが、 
12Rは1週間このままでしたが 
やっと復活です。  | 
| 2012.7.8 フロントフォークメンテナンス その1 | 
| 
新東名でご機嫌ツーリングで発覚したフロントフォークからのオイル漏れの修理です。 スタンドを使ってフロントフォークをあげたまでは良かったが、修理部品が足りない… ということで持ち越しです。  
 
 | 
| 2012.6.30 新東名 | 
新東名でご機嫌だったのに、フロントフォークからオイルが… 
 
 | 
| 2012.6.23 ガンダム | 
12Rメンバーとお台場に 
お二方がイエローバルブに 
  | 
| 2012.4.28 サイレンサーとHIDの取付け | 
| 
以前、鈴鹿まで行って現物を見て来たサイレンサーが届いたので取付です。 HIDも両目が安価にて手に入ったのでそちらのの交換です。 ![]() なかなか、カッコ良い(?) 
 
 
 
 
  | 
| 2012.4.7 ワンオフマフラーと 松坂城 | 
| 
久しぶりの城めぐりです。 ワンオフマフラーの注文が主目的(?)、城めぐりが主目的(?)ってな感じです。  
# 松坂城の石垣の端は落下防止の柵が無く、落ちるのではないかととても恐かった。 
こっちは先に立ち寄った鈴鹿のワンオフマフラー工房。  | 
| 2011.12.31 ユーザー車検費用 | 
| 
車検の時の領収書が出て来たので、次回の参考用に費用をメモ。 
用紙代      20  | 
| 2011.12.2 ユーザー車検 | 
| 
車検を通すために川崎陸運局へ。 川崎陸運局は空いているとの情報を元に敢えて横浜陸運局ではなく、こちらへ。 当日は朝から雨、しかも横浜新道のETCレーンを突破。なんとETCが動作していない。 とても嫌な事が重なりつつ、川崎陸運局へ。 ただ当日の同じ時間にはバイクは3台のみでした。 はじめての車検ということもあり、事前にいろいろと情報は仕入れておきましたが、 いざ車検となるとやっぱり慌てます。以後当日の出来事です。 
<出来事1> 
<出来事2> 
<出来事3> 
  | 
| 2011.6.12 大坂城 | 
高速千円がそろそろ終りなので久しぶりのお城に 
大坂城の天守 
 
  | 
| 2011.05.06 12Rに不満があるわけじゃないけど… | 
| 
やっぱりドカティにも乗ってみたい。 ということで1198Sに試乗してきました。 最近は直4しか乗っていないのでとっても新鮮。少しアクセル開けれたけど 加速は12Rかな。でも振動とツインの加速は悪くなかった。 お金があったら次は…  
![]() 
帰ってからフロントブレーキのもみだしとフロントディスクをペータルから
ノーマルに替えました。  | 
| 2011.05.05 エアクリーナ交換 | 
たいした絵では無いのですが、12Rを購入して1年5ヵ月、約10,000km走ったエアクリーナ
です。![]() 
  | 
| 2011.05.05 ファンが回らないの原因調査 | 
| 
奥多摩湖へのツーリング途中、ファンが回らないことに気がつき… の原因調査です。本当はバイク屋に持ち込めれば良いのですが、何せいつも金欠病のため なるべくお金をかけずにがモットーです。 サービスマニュアルは持っているのでこちらを見ながらの原因調査です。 ちなみにジャンクションボックスのファンヒューズ(15A x 2)については一番最初に 確認済です。 
(1)ファンスイッチ 
ファンが回転しなかったので、ファンスイッチ以外の故障のようです。 
(2)リード線とコネクタ 
(3)メインヒューズとファンヒューズ 
(4)ファンモータ 
(5)ファンリレー 
ついでにファンリレーに入るリレーコイル端子1,2とリレースイッチ端子3,4についても
導通確認したところ、こちらはともにビンビンに導通している。 
ファンリレー(27002-1062 : 2,142円)を注文しにNAPSへ。  | 
| 2011.05.02 奥多摩湖 with なかおー part4 | 
| 
奥多摩湖の有料道路の一方通行が解禁になったとのことでなかおーと一緒に奥多摩湖へ 途中、ファンが回らないことに気がつき、渋滞路をなんとか抜けて来たものの、途中 クラッチワイヤーが切れて、もうダメ。 ひとり引き返しました。写真はワイヤー残り2本の図です。 ![]() クラッチワイヤーについては帰りに立ち寄ったNAPSで在庫があったので、パーツのみ購入し、 即日交換です。 
  | 
| 2011.04.18 花見ツー | 
| 
12Rオーナー会のツーリングです。前回出席の時は高速がなかったんですけど、今回は
高速道路に乗って静岡の由比の方まで。 由比漁港の由比どんぶり(桜エビとシラスの釜ゆで)はおいしかったー  
![]() 
  | 
| 2011.04.03 コニカルサイレンサー | 
| 
前から気になっていたサイレンサーが傷ありで安かったので購入しました。 低速はSTRIKERよりあり2,000回転から加速し始める。音はというと嫌いではないけど、 ちょっと住宅地ではエンジンをかけられない音でした。 買う前に音は爆音仕様とのことでバッフルも購入してあったんだけど、音が変。 夜会の後には元に戻そうっと。  
![]() 
  | 
| 2011.03.06 ZZR1400 | 
弟がまたバイクを買いました。あ〜、良いなー、と。 
![]() 
見た目重いけど、12Rと並べると思った程大きくない。 
 
  | 
| 2011.01.30 この部品から… | 
いつものように弟にこれあげるよ。と言われてもらった部品。![]() 
これ、ラジポンの本体なんです。 
  | 
| 2010.12.31 ステンレスメッシュ? | 
| 
ステンレスメッシュなのに錆びてる… どのみちリアはブレーキ効かないし、と思い、安めのステンレスメッシュを入れたのが 仇に。  
![]() 
 
  | 
| 2010.12.18 箱根の温泉 with なかおー part.3 | 
| 
本当は富士山の周りを廻る予定でしたが、芦ノ湖スカイラインが凍結していたこともあり、
回避(危ないから辞め)。 ということでどうしようかと、なかおーに相談すると、特に要望なし。 じゃー、温泉でも行くか? ということで温泉に来ました。 いやー錆びれた、温泉でgoooooooood でした。二階には大広間があり、少しのつもりが大瓶2本を飲み干し、昼寝。 堕落した、しかしとても良い休日でした。 
  | 
| 2010.11.15 シート下 | 
| 
やっぱり12Rオーナー会で見てスペースを広くしたくなったシート下です。 コーナンで1m x 50cm x 1.5mm のゴムシートを購入して中に敷きました。  
![]() オーナー会では中の小物入れを取るとECUが暴れる、工具を乗せる部分が無くなるとの ことだったので、ECU/工具を固定する部分を残しました。 
 
  | 
| 2010.11.11 レバー交換 | 
| 
12Rオーナー会でいっぱい見て惚れたAntlionのレバーです。 早速ネットで安値を検索して購入しました。  
![]()  
![]() 
  | 
| 2010.11.9 オイル交換 | 
| 
たいしたことじゃないんですけど、オイル交換しました。 以前マグネット入りのドレンボルト入れてどんな感じで鉄粉が取れるか楽しみでした。 当然、あまり大きなものはなく、砂鉄みたいなものが取れました。 
 
  | 
| 2010.11.7 12Rオーナー会 in 伊豆 | 
| 
初めて参加させていただいたZX-12Rのオーナー会です。 伊豆スカイラインを走り、伊東でステーキを食べました。 乗っているマシンがマシンだけに、みなさんかっとびます。 
  | 
| 2010.11.4 浜松城 と高天神城 と掛川城 | 
| 
かつてから行きたかった武田氏と徳川氏の争いの城、高天神城に。 平日のため高速道路はなるべく乗らないように沼津から東名にのって浜松まで行きました。 それとスタンプ帳購入前に登城した掛川城に。  
浜松城の天守 
 
 
  | 
| 2010.10.14 石垣山一夜城 と津久井城 | 
| 
平日の休みのため高速を使わない近場のお城に。100名城は一休み… 一夜城にしろ、津久井城にしろ山城なので足がヘロヘロです。 かつて行った八王子城と同じく津久井城(北条氏の山城)はほんとうに山(城)でした… 
 
 
 
  | 
| 2010.10.8 タイヤ交換 | 
| 
先週の二条城ツーリングでスリップラインが出ていることがわかりました。 私用で会社を休んだついでに東京でタイヤ交換を… 前日にネットで検索して評判の良いミシュランのパイロットロード2に決定 購入は都内のマッハで交換 
 
  | 
| 2010.10.2 二条城 と彦根城 | 
| 
空いている(?)、無理矢理に空けた時間で京都まで。 姫路城に行ったときに途中の京都は遠いと思ったけど、今回は片道5時間とそんなに 遠く感じなかった。距離も往復927kmほどでした。 また行こう。 
 
 
  | 
| 2010.9.26 スクリーン交換 | 
 
 
オークションで購入したイリジウムスクリーンの取り付けをしました。写真は前と後。 
  | 
| 2010.9.11 マフラー交換2 その3 | 
 
 
横から見たところと後ろから見たところ 
 
 
  | 
| 2010.9.5 マフラー交換2 その2 | 
![]() ラジエターを取り外し中の画像 
 
 
 
で、エキパイの交換は完了したけど、写真を取るのを忘れてました。 
  | 
| 2010.8.29 マフラー交換2 | 
 
オークションで購入したストライカーのマフラーの交換作業です。 しかーし、インナーカウルは外したものの、ラジエターまで外さなければいけないとは 知らず、エキパイが外せず次週へ… 写真は変更前のOVERのサイレンサー  | 
| 2010.8.14〜15 松代(海津)城 と箕輪城 | 
 
 
松代城の太鼓門と川中島の古戦場 
 
  | 
| 2010.7.31 会津若松城 と二本松城 | 
 
 
改修中の会津若松城と銀の鯱鉾 
 
  | 
| 2010.7.19 バーハン化 | 
 
 
バーハン取付前と後 
 
  | 
| 2010.7.4 ライトとバーハン化(前段) | 
 
コーナンで1,000円ちょっとと安いライトが売ってました。スーパーホワイトなんて書いて あるので、ま、だめもとでと購入してみました。 
 
 
 とても締められそうに無い。 
  | 
| 2010.6.6 長篠城 と駿府城 | 
 
長篠城石碑と本丸  
駿府城模型 
  | 
| 2010.5.3〜4 フロントステンレスメッシュ & マスターシリンダ化 | 
| 
知合いからブレーキがラジアルなのになんでマスタシリンダじゃないの? から始まった変更です。 
 
 
 
 
  | 
| 2010.4.28 ペータルディスク後ろ | 
| 
5,800円で購入したペータルディスク 
 
  | 
| 2010.4.25 ペータルディスク前 | 
| 
オークションのリアのペータルディスク落札時にダメもとで落札者にフロントの
割引交渉をしたところ、4,800円割引で購入できることに。
中華製ということは分かっていたが、特に悪い評判も無かったので購入することに。
 
 
【今回の出費】 
  | 
| 2010.4.22 山中城 と小田原城 | 
 
山中城の障子堀  
小田原城の堀 
  | 
| 2010.4.4 牙と300km? | 
弟に作ってもらった牙を付けてみる。 
 
 
  | 
| 2010.3.20 鉢形城 と川越城 | 
| 
今週は先週に引続き、徹夜にその翌々日は早朝出勤と大変な1週間でした。 天気も良かったし、久しぶりに連休が取れたのでいつものお城巡りに…  
鉢形城の空掘  
改修中の川越城 
行きは中央道の八王子ICを利用しました。3連休の初日なせいか、とても混雑して
いました。帰りは別なルートをと思い、  | 
| 2010.3.13 フェンダーとメーター | 
| 
オークションとブロスで購入した部品の取付です。しばらく仕事が忙しく、取付できなかったものです。 
まずはリアフェンダーから。 
 
メータはオークションで購入したELメータ。 
 
メータを車体に取り付けるのとても大変でした。  | 
| 2010.3.13 大銀杏 | 
| 
3週間ぶりのお休みです。  鎌倉八幡宮の大銀杏が倒れたとのことで見て来ました。  
階段上からはロープがかけてあり、見えません。でもちょっと乗り越えて… 
横からも見て来ましたが、シートがかけられており、見えず。ちょっと杭の上に乗って… 
  | 
| 2010.2.28 テールランプスモーク化 | 
| 
ヤフオクで購入したテールランプの取付。
 
  | 
| 2010.1.16 マフラー交換 後戻りできない… | 
| 
オークションで購入したOVERのスリップオンマフラー交換です。
 
  | 
| 2010.1.11 宮ヶ瀬湖 with なかおー その2 | 
| 
今年はじめてのなかおーとのツーリング。 私の時間が無かったので近場になりました。  
 
ダムサイトです。写っているのはなかおー。 
バイク  | 
| 2010.1.4 掛川城 | 
| 
知合い推薦の掛川城、12Rではじめての遠出です。 
 
  | 
| 2010.1.2 ポジションランプのLED化 | 
| 
ポジションランプをLED化しました。ネットできれいとの情報があり変更したが… 
値段はコーナンで598円です。 
 
  | 
| 2009.12.30 ETCとHID取付け | 
| 
ETC が無いと不便なので、分解の勉強を兼ねた取付作業です。 まずはETCの配線のためタンクをあげました。最近のバイクはなんて便利なんでしょう。 以前に乗っていたGPZ900Rとは違い凄く便利です。隙間がなくて作業は大変ですが…  
配線はETCの配置場所がシート下のボックスのため、テールランプ付近からとりました。 
ETC受信器はミラーの取付ボルトから汎用のステーを加工して取付ました。 
HID取付の写真は特にありません。ZX-12RはHIDのキットが置ける場所が無く、かなり苦労しました。
  | 
| 2009.12.27 納車 | 
| 
本日、ZX-12Rを納車です。朝10:00に埼玉まで受取に。
色々と説明の後、整備結果を聞きました。 ・バッテリー ・フロントタイヤ ・車高調整キットの外し作業 ・オイル交換(エンジン、ブレーキ) ------- ここまでが事前に聞いていた整備の内容 ------- ・スパークプラグ ・フロントブレーキパッド ・ヘッドカバーのパッキン換え(やっぱりヘッドのオイル漏れがあった) 他の店も見積りをして頂いたがほとんどの店がヘッドのパッキン交換については 料金を取るとの話だったので、無料で交換していただき、ただただ感謝。 
帰りは首都高速を通ってきましたが、とても快適。
いつアクセルを開けても加速してくれる。GPZ900Rだとある程度回転数が
あがっていないと反応してくれないが、12R はどこからでも凄い加速をしてくれます。  | 
guzi@guzi.org
最終更新日 : 2018/07/08 Maintained by guzi